
2022/8/29週の日経レバETF取引結果を報告します。
今週は大きく下げましたね。
ジャクソンホールでのパウエルさんの発言の影響が一番大きかったでしょうか・・・。相変わらずのロシアの侵攻の影響も効いていそうです。
注)投資は、あくまで自己責任で。
日経レバEFT(1570)の一週間の動き
一週間の30分足チャート


月曜の寄り付きから先週末よりマイナス700円と大きく下げてスタート。
8/26のジャクソンホールでのパウエルさんの講演を受けて、米国ダウが1,000ドルを超える下げ。
その影響が大きかったのでしょうか、夜間のうちに日経先物も大きく売られ、現物が追いかける形。
その後、火曜日、水曜日は自律反発狙いか寄り底のような動き。
しかし、8/31ユーロ圏のCPI速報値を受けての反応でしょうか、木曜日は寄り付きから前日からマイナス300円ほどで始まりそのまま下落。金曜日はほぼ横ばい。結果一週間で1,045円の大陰線となりました。



直近7月末~8月初めのもみ合い付近でもあるため、この価格帯が踏ん張りどころでしょうか。ここを下回ると更に・・・。世界的にもリスクオフムードが強い気がします。
影響を与えたイベント
- 特になし
- 8/26ジャクソンホールでのパウエルさん講演
インフレを抑えるためには、成長鈍化の痛みを伴う



パウエルさんの発言は、想定範囲内で、ダウの下げは行き過ぎではないかと言われています。発言までに上昇基調だったところをみると、ハト派発言にかけた人が多かったのでしょうか?その反動が出てしまったような感じですかね?機関の売りの口実になったような気もします。
- 8/31ユーロ圏CPI速報値
前年比9.1%、市場予想9.0%と過去最高を更新



ユーロ圏のCPIを見ると、米国の8月CPIも下がらなさそうですね。
7月CPIでピークアウトの声もありますが、8月は再度上げそうな気もします。そうなると9月のFOMCでまた荒れるのでしょうか・・・。
75bp織り込み済みですよね??
日経レバEFT(1570)の取引結果
手動指値型(妻)結果





先週金曜にプラスを見た時、欲張らずにしっかり利確していたらな(涙)
最近のパウエルさんはふんわりしたことしか言ってない印象だったので、ちょっと油断しちゃいました。
下がってもこんなに下がるとは思わず。。。
自動指値型(私)結果





今週は、大きく窓を開けての下落からほとんど反発なく、大きな陰線を引きました。ので、売りが出来ず、買い続ける形となりました。
結果、今週の利益は0円・・・。
来週以降に期待したいですが、世界情勢あまりよくないですね。
総合結果



夫婦ともに買い下がり、利確は出来ず、含み損が膨れ上がりました。
買い玉も増えてきたので、そろそろ一度反発期待です。
が9/2の米国時間で、雇用統計で上げだし、ロシアの天然ガス供給問題で、上げた以上の下げとなり、結局大幅マイナスで引けましたので、来週もどうなることやらと言う感じですね。