
買物は主に楽天カードで精算するため、月に数千ポイント入るので、
期間限定ポイント以外は使わずに楽天ポイント運用に定期的にポイントを入れています。2019年から少しずつ入れ始め、現在までの状況を報告します。
注)投資は、あくまで自己責任で。


ポイント投資の内容
アクティブコース
日々の動きが大きく積極的な運用を目指すコース。
実態は、楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)で、全世界株式70%、債券30%の比率で分散投資されています。
バランスコース
日々の動きが小さく安定的な運用を目指すコース。
実態は、楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)で、全世界株式30%、債券70%の比率で分散投資されています。



最初は、半分ぐらいで分けておりましたが、最近はほぼアクティブコースへ入れており、たまに端数をバランスに入れる感じですね。
3年ほど運用した結果
アクティブコース
毎月カードのクレジットの使用ポイントが入る度に2,000ポイントぐらいずつ数回に分けて、入れる感じでやっています。







全世界投資の効果か、今年の株式市場は下降トレンド気味の中、レンジで継続する形となっています。結果、14.8%の運用益が出ています。
上昇トレンドへの転換が楽しみです。
バランスコース
こちらはアクティブコースに入れた後に、残った端数を入れていた感じですが、ここ最近は端数を含めバランスコースに入れています。







ここ最近は世界的に債権が安くなってしまているので、その影響でしょうか。バランスのはずが成績がいまいち良くありません。
2.9%は投資信託系では正直成績が悪い方ではないか・・・。


今後
楽天ポイントは、楽天証券で経由でつみたて設定を行う際などに、ポイントを使用することで、現金化に近いことが可能となりますが、ポイント運用の利益は、NISA同様税金の対象外となります。内容も比較的ローリスクな全世界が対象でもあるので、今後も、継続して運用したいと思います。ただ、最近の楽天は改悪が多いので、状況を見ながらいいところで、引き出すことも考えます。