
FIREの最終目標は何といっても、何もせずに配当で収入が入ること。
夢がありますね。正直、生きている間に出来るのか、と言った感じですが、少しずつ配当銘柄を積み立てて、徐々に配当金が増えていくのを見たら、少しでもモチベーションが上がることを期待して、コツコツ買いたいと思います。



とは言え、面倒くさがり屋の私。
色んな銘柄を見て、タイミングを見計らって買うのも難しい。
且つ、個別銘柄となると、買うのにそれなりの費用が必要となるので、
国内の高配当ETFを何種類か買ってみようと思います。
注)投資は、あくまで自己責任で。


iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(1478)
ブラックロック・ジャパン株式会社が運用しており、MSCIジャパン指数(日本に上場する大・中型株を対象にしたインデックスで319銘柄を採用)のうち、配当利回りの高い30~100銘柄を選定。
組み入れ銘柄(2022現在)
比率順 | 組み入れ銘柄 | 業種 | 比率 |
---|---|---|---|
1 | セブン&アイHLDGS | 小売業 | 5.6% |
2 | 東京海上HD | 保険業 | 5.5% |
3 | 三井物産 | 卸売業 | 5.3% |
4 | 伊藤忠 | 卸売業 | 5.3% |
5 | 任天堂 | その他製品 | 5.2% |
6 | KDDI | 情報・通信業 | 5.1% |
7 | トヨタ自動車 | 輸送用機器 | 5.1% |
8 | 本田技研 | 輸送用機器 | 5.0% |
9 | 日本電信電話 | 情報・通信業 | 4.9% |
10 | 三菱電機 | 電気機器 | 4.6% |
分配方針
年2回の決算時(原則2月9日及び8月9日)
信託報酬
0.209%(委託会社0.1815%、受託会社0.0275%)
MAXIS日本株高配当70マーケットニュートラル上場投信(1499)
三菱UFJ国際投信株式会社が運用しており、野村日本株高配当70マーケットニュートラル指数(今期予想配当利回りの高い、原則70銘柄で構成される配当総額加重型の指数)を買建てし、TOPIX先物を売建てするマーケットニュートラル戦略。
組み入れ銘柄(2022現在)
比率順 | 組み入れ銘柄 | 業種 | 比率 |
---|---|---|---|
1 | KDDI | 情報・通信業 | 5.7% |
2 | 日本電信通話 | 情報・通信業 | 5.5% |
3 | 任天堂 | その他製品 | 5.3% |
4 | 三菱商事 | 卸売業 | 5.2% |
5 | ソフトバンク | 情報・通信業 | 4.9% |
6 | 日本たばこ産産業 | 食料品 | 4.4% |
7 | トヨタ自動車 | 輸送用機器 | 4.4% |
8 | 東海海上ホールディングス | 保険業 | 3.7% |
9 | 伊藤忠商事 | 卸売業 | 3.7% |
10 | 三井物産 | 卸売業 | 3.6% |
分配方針
年4回の決算時(1・4・7・10月の各10日)
信託報酬
0.440%(委託会社0.396%、受託会社0.044%)
ダイワ上場投信−TOPIX高配当40指数(1651)
大和アセットマネジメント株式会社が運用しており、TOPIX高配当指数(TOPIX100の算出対象を母集団とし、配当利回りに着目し、直近の実績配当利回りが相対的に高い40銘柄により構成されている時価総額加重平均型の指数)の変動率に一致されることを目的とし、運用。
組み入れ銘柄(2022現在)
比率順 | 組み入れ銘柄 | 業種 | 比率 |
---|---|---|---|
1 | トヨタ自動車 | 輸送用機器 | 5.4% |
2 | 三菱商事 | 卸売業 | 5.0% |
3 | 三菱UFJフィナンシャルG | 銀行業 | 4.8% |
4 | 本田技研 | 輸送用機器 | 4.8% |
5 | 三井住友フィナンシャルG | 銀行業 | 4.8% |
6 | 日本電信電話 | 情報・通信業 | 4.6% |
7 | 伊藤忠 | 卸売業 | 4.5% |
8 | KDDI | 情報・通信業 | 4.2% |
9 | 武田薬品 | 医薬品 | 4.1% |
10 | 任天堂 | その他製品 | 3.9% |
分配方針
年4回の決算時(2・5・8・11月の各10日)
信託報酬
0.209%(委託会社0.176%、受託会社0.033%)





配当投資は、すぐに買っても分配時期が来ないと意味がないので、分配時期までに、値下がりしたタイミングを狙って、上記3銘柄をコツコツ買いたいと思います。