鈴鹿サーキットの楽しみ方、失敗談、持ち物は過去の日記をどうぞ☆



例年通りなら鈴鹿サーキットのホテルに泊まるのですが…
残念なことに温泉が閉館してしまったので泊まる選択がなくなりました。
もしまた温泉が開館してくれることがあればその時はぜひ泊まりたいと思います。
鈴鹿サーキットホテルの周辺にある温泉施設が紹介されていました。
⇒鈴鹿サーキット周辺の温泉施設
私は小さい子連れ向けのファミリールームしか利用したことがないですが、
小さい子の安全を考えたローベッドやクッションフロアが使用されていて、安心して過ごすことが出来るのでオススメです。
ホテルと食事をする場所が離れていて、外を歩いて移動しないといけないので雨の日は大変かな~と思います。
でも雨や雪でなければ、散歩がてら移動するのが気持ちいいので特に気になりませんが☆
⇒鈴鹿サーキット:ファミリールーム
宿泊はナガシマリゾートのガーデンホテルオリーブへ
次の日はナガシマリゾートのジャンボ海水プールに行くので、長島温泉のガーデンホテルオリーブに泊まりました。
⇒ナガシマリゾート (ホテル情報はこちらからどうぞ)
⇒ジャンボ海水プール
鈴鹿サーキットからナガシマリゾートへは高速道路を利用して約50分ほどでした。
何とか誰も寝る事なく、ガーデンホテルオリーブに到着。
本当はホテルナガシマに泊まりたいのですが、5人は無理なんですよね~
初めてナガシマリゾートに行ったときは長男が未満児で長女が赤ちゃんだったので、ホテルナガシマに泊まったのですが、湯あみの島がすぐ下の階だったのでとっても楽でした♪
ガーデンホテルオリーブは和室なので、寝相の悪いわが家の子たちも安心です。
湯あみ島へもバスが出ているので特に困ることはないのですが、残念なことに朝はバスが出ていないのです…
花水木を経由して館内を通れるのですが結構距離があるので疲れます。。。
温泉に宿泊した日の朝風呂って楽しみの一つなので、唯一それが残念でした。
数年前に利用した時は朝もバスが出ていたと思うのですが。
ナガシマリゾートの私の楽しみランキング
第一位:湯あみの島
まだ岩盤浴の方は利用したことがありませんが、湯あみの島とってもオススメです!
私も子供たちも大好きです♪
⇒湯あみの島
日帰り温泉の人が多いのか18時に湯あみの島へいくと、思ってた以上にたくさんの人でした。平日なのに。(2022.7.25)
その時は夕飯までに時間がなかったのでサッと入って、もう一度21時頃に行ったときはかなり空いていてゆったり入れました。
小さい子がいると中々難しいですが、遅めの時間に行くのがオススメです。
第二位:夕飯のビュッフェ!!
対面キッチンでステーキを焼いてくれたり、天ぷらを揚げてくれたり(これ本当美味しい♪)、希望のお寿司を握ってくれます。
それ以外にもたくさんのお料理がズラリ!!
蟹もサザエもありましたよ~
私のオススメはお刺身です☆




鈴鹿サーキットを楽しんで、美味しいご飯食べて、ゆっくり温泉に入り…すごく充実した一日でした(^▽^)
次の日の楽しみは…もちろん朝食!!笑
朝食もビュッフェです。
対面キッチンでは目玉焼きと焼き魚が準備されていました。
焼き魚はたくさんの種類があり、びっくり!
大好きなししゃもの登場に大喜び♪私が。
洋食から和食までこれまたしっかり準備されていて大満足でした☆

さぁ旅行二日目の最終日はジャンボ海水プールへ!
こちらも来年も行く予定で、しっかり観察してきたので次回アップしたいと思います。

にほんブログ村