
2022/9/12週の日経レバETF取引結果を報告します。
今週は、月火と上げましたが、火曜の夜間の米国CPIの発表直後に米国株
・日経先物も大暴落・・・水曜の寄り付きから大きく下げ、金曜まで弱気のまま下げ続けました。結果的に前半で少し利確し、後半で買い戻す展開でした。
注)投資は、あくまで自己責任で。
10/31までに「教室セミナー」に参加で
Amazonギフトカード1,000円プレゼント中!


日経レバEFT(1570)の一週間の動き
一週間の30分足チャート


9/13の米国時間前に発表された米国消費者物価指数CPIが予想より大きく下てしまったため、大暴落。
月曜と火曜はCPIが下がることを期待し、買われたのでしょうか、発表直後に数分で米国も数100ドル落ちる始末。
最終的には1,200ドルの暴落。発表前の上げ分を踏まえると約1,500ドル。
その影響で水曜の寄り付きから800円ほど下げてスタート。
木曜日は売られ過ぎから少し戻す場面も見えましたが、ほぼ変わらずで終了。
金曜日は週末と3連休、更には来週のFOMCの利上げ幅を警戒してから終日弱気モードで引け。



今週は米国CPIの影響がすごかったですね。個人的にそんなに期待していたのかと思うばかりです。そう言いながら火曜時点では、水曜に大きく上げたらいいなとは思っていましたが。個人がそろってそういうことを考えるとこうなる(泣)。少しは売れたので良かったですが。
影響を与えたイベント
- とくになし
- 9/13 米国CPI
前年同月比8.3% 予想8.1% 7月8.5%



先月からは低下したものの、予想を越えてしまいました。正直勉強不足の私からしたら0.2%の差は誤差ではないのかと思ってしまう。影響度は大きいのだろうが、0.1%もズレずに予想を立てる方が難しいかと思うので。でも株式市場の反応をみると、8.1%以下を想定していたのでしょう。そしてあわよくば来週のFOMCで利上げ50bpとなればと・・・。
しかし、結果は75bpは確実で100bpまであるのではとの展開に。どうなってしまうのか。
日経レバEFT(1570)の取引結果
手動指値型(妻)結果





今週は何とか先週分が利確出来てホッと一安心したのも束の間・・・
下がったから買ったら、上がることなく下げ続ける結果となってしまいました。。。
来週はFOMCなので、また一段下がると想定して余力を残すことにしたので15、16日は買いたい気持ちを抑えました。
上がってくれたら嬉しいけど、下げたら下げたで買いたいと思います!!
自動指値型(私)結果





月火の上げで、少し利確出来ましたね。しかし、水曜には大きく下げたので、逆に買い戻す展開に。窓を開けて落ちてくれたおかげで、月火に売った買い玉の買値より安く買い戻せたのは良いが、金曜には更に下げて、追加。含み損が順調に増えています(焦)。
総合結果



先週末より連騰してくれたおかげで、月火は利確出来ました。夫婦で2万越え。水曜には大きく下げたので、少しでも利確出来てよかったです。
本当は、米国CPIでいい結果(インフレ減速)となり、暴騰を期待しましたが、結果は暴落。また、我慢の日々です。でも上げ続けると買い玉がなくなり、面白くなくなるので、良かったのかもしれませんが。
来週のFOMCで大きく荒れないことを願うばかりです。