
2022/9/5週の日経レバETF取引結果を報告します。
今週は、下げてスタートしましたが、水曜日で折り返し、金曜は高値で引けました。今週は特に大きな材料もありませんでしたが、先週末のロシアのノルドストリーム稼働停止の影響が大きかったように思います。
注)投資は、あくまで自己責任で。
10/31までに「教室セミナー」に参加で
Amazonギフトカード1,000円プレゼント中!


日経レバEFT(1570)の一週間の動き
一週間の30分足チャート


9/2の米国時間で雇用統計発表で上げたものの、ロシアのノルドストリーム停止延長を受け大きく下落。
その影響で、月曜の寄り付きから先週末より70円程度下げてスタート。
火曜日は、自律反発でか寄り付き後200円ほど上げたが、前場の間に前日終値辺りまで戻し、もみ合い。
水曜日は、週末のメジャーSQの向けた売買か出来高が上昇、売りが優勢で寄り付き後、400円ほど下げる場面もあったが、
引けには200円ほど戻した。その夜、理由はよく分からない(金利の低下、原油の低下と言う記事も多い?)が米国が大きく反発。その流れを受け、木曜は日経も大きく反発。金曜日は大きな材料もなく、ちょい上げでもみ合い。



今週はメジャーSQ週でもあり、多少荒れることを心配しましたが、あまり影響がなかったようにも思います。水曜と木曜の下げ上げはその影響かもしれませんが。それよりも、ロシアのノルドストリーム停止延長により、欧州の経済が心配ですね。当分天然ガスの価格高騰などの影響によるインフレがどうなるかが重要視されそうです。
影響を与えたイベント
- 9/2米国雇用統計
前月比31万5000人増、市場予想平均29万8000人増



雇用情勢は堅調で、それが好感されたのか米国株は上昇。
それにつられて日経先物も上昇。
- 9/2ロシア ノルドストリーム停止



ロシアが欧州向けにガスを供給する主要パイプラインであるノルドストリームを点検のために8/31~9/3まで停止するとしていたが、オイル漏れが見つかったとして、停止を延長すると発表したことで、雇用統計で上げた分以上に下げることに。
欧州の今後が心配です。
日経レバEFT(1570)の取引結果
手動指値型(妻)結果





先週に続き今週も全然面白くなかったです。
こんなに下がらないだろうけど、念のため指しておくか~と注文を入れていたら指さってました(笑)
現在、日経レバ115口持ってます。
もう買えません。。。
明日以降少しでも利確出来ることを願います(>_<)
自動指値型(私)結果





水曜日に大きく下げた後、木金で反発したことにより、今週は若干の利益が出ました。金曜の米国も堅調な状態でしたので、来週は継続して上昇に期待です。
総合結果



週前半は下げ基調でしたが、後半は反発する流れで、多少の利益が出ました。含み損も減ってきたので、来週のさらなる上昇で、妻の利益に期待したいところです。
が来週は米国CPIの発表があるので、内容次第では、反落で面白くない日々が続く可能性があります。